« CPRと水没溺者救助訓練でした。 | トップページ | 安全講習会の反省 »

2019年1月30日 (水)

昼間は暑いのでした。

 今日も一段と寒くなりました。日本海側や太平洋側では晴天、沖縄では晴れ間が続いています。午前7時過ぎに恩納村を出発しました。12週間ごとの定期検診でした。今日のは検診で健診ではないのでした。外気温は20℃にも満たない状態、寒いです。インフルエンザが蔓延しています。今年は学級閉鎖以外に企業閉鎖なる用語がニュースにも登場した。

 学級閉鎖は児童や生徒が風邪で欠席、学級の半分くらいが病欠になると何日間かの登校禁止になるのでした。それが、今年は一般社会人がインフルエンザに罹患し、会社を休むことがありますが、社員の大半が休んでしまい、会社としての機能を果たせない場合、企業がお休みするのでした。インフルエンザ罹患証明とインフルエンザ完治証明の提出が要求される時代になったのでした。

 一月末の段階ですが、寒いです。本格的な冬本番は、これからです。もっと寒くなる季節に突入です。北風が猛威を奮うのでした。これまでに気温が下がって一桁台になるのでした。ただ日中は太陽サンサン、早朝は放射冷却の延長で激寒でしたが、検診を終えて外に出ると暑かった。サングラス必携です。太陽が眩しかった。

 一日の時間帯で気温の差が激しいのでした。昼間は半袖でも大丈夫かって。ただし高齢者の自分は、いくら日中が暑くても半袖は無謀でした。一発、腰を冷やしたくないのでした。さすがに夕方くらいからは一気に気温が低下している。結局は長袖のダウンジャケットを羽織るのでした。

 明日以降は、少しづつ天候が悪くなりそうなのでした。午後くらいから雨模様とのこと。ホェールウォッチングは天候が安定しているので好調とのことだ。とうとう今日はダイビング中に水中で鯨に遭遇した写真まで掲載された。これは鯨を追いかけてスキンダイビングで見に行くのとは違うのでした。昔、恩納村で潜っていて、水中で鳴き声が聞こえたって喜んでいた自分がいたのでした。あの時の感動は、いまでも忘れないです。

|

« CPRと水没溺者救助訓練でした。 | トップページ | 安全講習会の反省 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。