連休中日、パワーポイントと格闘中です。
連休中日。気象的には晴れ間が見える。今日も事務所で資料とニラメッコしている状態だ。ニラメッコ、何故かって。資料を、どのようにパワーポイントに落とし込んでいったらいいのかを思案しているのでした。つまりパワーポイントの使い方に悩んでいるのでした。文字の大きさについては、解決しているのですが、あまり文字ばかりでも聴講している方には難解にならないかと考え込んでしまうのでした。講演会場が暗くならないので、どうしても静止画を組み込もうとするとコントラストの問題もあるので分かりにくいのかもしれない。
動画も組み込みしたいと考えるのですが、パワーポイントの指南書を開きながらあれこれ考えるのですが、会場自体にwifi機能が未整備な場所が多いので、自分のパソコンに取り込んでから動画を組み入れるしかないのかもしれない。基本に忠実に文字を使って表現することにした。
実は潜水事故の資料をまとめているのでした。延べで66件ですが、内訳ではスノーケリングでは30件、スクーバではレジャー関係だと28件、作業や漁労関係で5件、公務員関係で1件となっているのでした。インストラクターやガイドを対象にした安全講習会向けなので、それなりの内容でまとめる予定だ。
スノーケリングについては、死亡している場合が圧倒的なのでした。また特徴的なのはノーパニック状態で発見されることにあります。周囲に人がいても溺れているのに気づいていない状況で発見されていると報告されているのでした。たしかに現場を見ると、何でこんなところで溺れるかなって思う場所もありました。
スクーバダイビングについては、講習中の事故ではインストラクターの管理ミスではと思われる事故もあるのでした。管理ミスとしては空気の管理が疎かになっていたりと未然に防止できたのではないかと思われる事故もあるのでした。あと一日ですが、頑張ります。
動画も組み込みしたいと考えるのですが、パワーポイントの指南書を開きながらあれこれ考えるのですが、会場自体にwifi機能が未整備な場所が多いので、自分のパソコンに取り込んでから動画を組み入れるしかないのかもしれない。基本に忠実に文字を使って表現することにした。
実は潜水事故の資料をまとめているのでした。延べで66件ですが、内訳ではスノーケリングでは30件、スクーバではレジャー関係だと28件、作業や漁労関係で5件、公務員関係で1件となっているのでした。インストラクターやガイドを対象にした安全講習会向けなので、それなりの内容でまとめる予定だ。
スノーケリングについては、死亡している場合が圧倒的なのでした。また特徴的なのはノーパニック状態で発見されることにあります。周囲に人がいても溺れているのに気づいていない状況で発見されていると報告されているのでした。たしかに現場を見ると、何でこんなところで溺れるかなって思う場所もありました。
スクーバダイビングについては、講習中の事故ではインストラクターの管理ミスではと思われる事故もあるのでした。管理ミスとしては空気の管理が疎かになっていたりと未然に防止できたのではないかと思われる事故もあるのでした。あと一日ですが、頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント