連休最終日、渋滞なしだった。
連休最終日だ。「建国記念の日」だが、あいにくの雨模様だった。おまけに寒かった。午後から所用で名護の名桜大学まで行って来ました。資料を持参しました。連休の最終日だったので往復の道すがら渋滞を覚悟していたが、意外にもすんなりと移動できました。天候のせいかな。
先日も名護に行く途中の出来事。58号線の許田から名護市内までは一本道になります。車線は片側二車線です。許田は、三本の道路が集まっています。沖縄自動車道、58号線、それに329号線が途中で合流するのでした。当然、3本の道が一本にまとまるので部分的に渋滞が発生するのでした。名護市内を通過して本部方面に、それに今帰仁方面、そして国頭方面にと三方向に、また分散していくのでした。
そんな構造的な渋滞が発生する地域ですが、名護市内の中心部に入り込んで北部合同庁舎方面に向けて抜けて行く方法があります。最終的に58号線のバイパスの途中に接続するのでした。10分くらいで抜け道を走ると渋滞は一切なく、抜けて行くのでした。実際に走ってみたら、渋滞とは無縁であることが判ったのでした。時間的なロスは20分位の差があったと思います。
カーナビの性能が進化している現在、自分も時折、カーナビのお世話になっています。初めて行く場所、沖縄でも、全ての場所を理解していません。うろ覚えの場所もあるのでカーナビの機能を有効に使っています。ただ、設定方法に熟知していないので、困った事態になることもあるのでした。また、カーナビを設定したまでは良かったのですが、ルート選択肢が複数提案されることもあるのでした。何でも、沖縄自動車道を第一に選択する癖があるようだ。自分が使っているカーナビ。でも設定とは違うルートもあるので、途中から自分の進路で進むこともあるのでした。そうするとカーナビは元に戻るような指示を出すのでした。場合によっては途中でカーナビの機能を切ることもあるのでした。
明日から平日だ。お仕事頑張ります。
先日も名護に行く途中の出来事。58号線の許田から名護市内までは一本道になります。車線は片側二車線です。許田は、三本の道路が集まっています。沖縄自動車道、58号線、それに329号線が途中で合流するのでした。当然、3本の道が一本にまとまるので部分的に渋滞が発生するのでした。名護市内を通過して本部方面に、それに今帰仁方面、そして国頭方面にと三方向に、また分散していくのでした。
そんな構造的な渋滞が発生する地域ですが、名護市内の中心部に入り込んで北部合同庁舎方面に向けて抜けて行く方法があります。最終的に58号線のバイパスの途中に接続するのでした。10分くらいで抜け道を走ると渋滞は一切なく、抜けて行くのでした。実際に走ってみたら、渋滞とは無縁であることが判ったのでした。時間的なロスは20分位の差があったと思います。
カーナビの性能が進化している現在、自分も時折、カーナビのお世話になっています。初めて行く場所、沖縄でも、全ての場所を理解していません。うろ覚えの場所もあるのでカーナビの機能を有効に使っています。ただ、設定方法に熟知していないので、困った事態になることもあるのでした。また、カーナビを設定したまでは良かったのですが、ルート選択肢が複数提案されることもあるのでした。何でも、沖縄自動車道を第一に選択する癖があるようだ。自分が使っているカーナビ。でも設定とは違うルートもあるので、途中から自分の進路で進むこともあるのでした。そうするとカーナビは元に戻るような指示を出すのでした。場合によっては途中でカーナビの機能を切ることもあるのでした。
明日から平日だ。お仕事頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント