« 急な連絡でのお願い、皆さん対応してくれました。ありがたいです。 | トップページ | 個人の医療情報は、自分の手許に置くようにすべきだ。 »

2019年2月 6日 (水)

離島から貨物船でやってきた。

 今日は天気予報では、雨降りの予想だったが、とりあえず晴れ間が広がった。早朝から那覇に出動した。船便で到着する方の出迎えだった。当初の予定では、午前7時入港予定だったが、8時に延びた。港には大型クルーズ船が接岸中だった。次に目的の貨物船が入港し後進かけながら接岸した。接岸作業して船が完全に固縛されて、船尾のタラップが岸に延びてコンテナが下ろされ始めた。直ぐに同じ会社の貨物船も後進で接岸した。船会社の車で待合所に送り届けてもらいました。

 挨拶もそこそこに医療機関に直行した。すでに事前に入院の手続きを予約してもらっていたので、入院手続きも終了した。身長と体重、それに血圧、心拍数、体温測定等のバイタルサインのチェックが完了。次に、呼吸機能、心電図、レントゲン、CT撮影も完了しました。事前に予約を通してもらったのでスムーズに進んだ。あとは入院手続きと入院する部屋に案内された。明日の午後から手術が実施されるのでした。

 本当に朝から天気に恵まれてラッキーでした。雨模様の中での移動を覚悟していたのですが、すっかりピーカンになったのでした。沖縄の場合は、路面が濡れている場合は、スリップし易いのでした。内地に比べると空気中の塩分濃度が250~300倍も高くなっているので湿気タップリになると滑りやすくなるのでした。タイヤの摩耗したままで運航されている車両が多い。これは大型トラック、ダンプカー、乗用車、軽トラ等々です。

 自分の車は大丈夫でも、もらい事故の場合もあるのでした。そんな時にぶつかってきた相手の車が車検切れや任意保険に未加入だったりすると、損害賠償請求が難しくなるのでした。おまけに旧正月なので、中国からの観光客が来ている。レンタカーの傍若無人な運転にも要注意なのでした。交差点内での無理は車線変更、信号無視等々、自己防衛が必要なのでした。

 明日の手術の立ち会いがあるのでした。

|

« 急な連絡でのお願い、皆さん対応してくれました。ありがたいです。 | トップページ | 個人の医療情報は、自分の手許に置くようにすべきだ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。