« 福岡空港広くなった。浦島太郎状態でした。 | トップページ | 仕事が一段落しました。 »

2019年3月18日 (月)

海洋での実証実験が無事に完了しました。

 午前8時位に電話がありました。「今日の海洋実証実験は実施しますか?」って。ごく自然に「はい、予定通りに実施します。」よって何も考えずに返事をしました。でも、ラジオから聞こえる天気予報は、雨が降ることを伝えていた。あれ昨日の予報と違うぞ。あめが降るのか、それも夕方には強く降るとのことが聞こえた。  午後から嘉手納漁港から海洋での実証実験の船を出す段取りを整えていたのでした。頭の中では、船上での雨対策を実施する準備を整えることにした。ブルーシートを3枚購入し、車にも2枚のブルーシートが5枚もあれば大丈夫と考えた。固定するためのクランプも揃っているのを確認した。嘉手納漁港に向かった。港に到着した時は、ボツボツと雨が落ちて来た。できれば、このままであって欲しいと思ったが、全員が集まる頃には本格的な雨となったのでした。とうとう自分は雨合羽を羽織りました。  電子機器や発電機、ケーブル類、それにパソコンとそれぞれを繋ぐハブ等が濡れては困るのでブルーシートの下に入れて現場で組み立てることにした。雨の中での組み立てに問題がないと判断した。ドローンについてはケーブルや送受信用のトランジューサーをセット、これは雨降りの中でもケーブルを束ねる作業を進めた。陸上での組み立て作業が完了したので船に積み込んで出航した。  現場海域に到着したので船の雨対策を実施した。船の左右と前に、それぞれブルーシートを展張して電子機器や発電機と研究者の居場所を確保して実験開始した。発電機は携帯コンロのガスボンベを燃料している。排気ガスは危険なので空気の通りを確認してガス中毒にならないように注意した。現場にて実証実験は続いた。延べで3時間半の実証実験が無事に終了した。途中は、雨脚が強くなったが、全ての実証項目を無事に完了した。研究者から、実験完了、全てのデータを記録し、映像もバッチリ確認できましたとの報告があり内心ホッとしました。これで3月に予定していた、全ての実証実験が完了しました。

|

« 福岡空港広くなった。浦島太郎状態でした。 | トップページ | 仕事が一段落しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。