月末だ。次の仕事の準備をします。
とうとう月末となりました。長期の連休があり、中旬には酸素講習会を実施した。初めて、ガイドさんと医師の方も受講してくれました。それに大学にて酸素講習も始まった。まだ始まったばかりなのですが、内容は充実していました。今週末には、受講した学生さんからの自分等講師陣への評価を含めてレポート集まって来るのでした。大学側から自分等講師陣に学生からの評価内容が、そのまま送られて来るのでした。
昨年の大学の酸素講習の反省点から、今期の講習内容を変更しました。まあ第一回目の講習なので、評価内容を踏まえて2回目の講習を実施すれば問題ないと考えています。授業自体は、学生自体がパソコンや携帯端末から基本情報が全員に同時に配信されるのでした。積極的にIT機能を活用して学生さんの知識と経験を高めるのでした。自分等が学生時代とは雲泥の差だ。かつては黒板とチョーク、スライド投影、教科書が定番でしたが、現代はインターネットにて情報を一元化して学生に配信されるのでした。
明日から6月が始まります。あっという間に一年の半分が過ぎようとしています。今年は講習にシフトを置く予定だ。酸素講習と初心者講習、それに水難救助隊の訓練があるのでした。あとは離島のガイド向けのトレーニングも予定されているのでした。できるだけガイドのトレーニングの完成度を高めるための内容を考えて事前に公開する予定だ。事前の学習効果を期待するのでした。
7月中旬からトレーニング内容について準備を始めます。パソコンのハードディスク内を整理して使い易いように調整します。完成度を高めるために専門家にパソコンを点検してもらいます。