新柄コロナで翻弄された一年。まだまだ続きそうだ。一日での感染者数が暫定値で58人
昨日までの荒れた天候から一転の晴れ間が広がりました。太陽が顔を出した。室内は寒いが太陽の真下は、風が当たらなければホンワカしているのでした。北風だったので空気が乾燥しているために鼻粘膜が乾燥状態になっているのでした。ウイルスの増殖にはもってこいの状態なので要注意でした。
台風並みに発達し沖縄本島でも30m超えの風が吹いています。前兼久でも青信号待ちで交差点に停車している車が揺れる位の風が吹いています。買出しの際に駐車場は風の方向を考えて停めないとドアの開閉時が怖いのでした。2020年新型コロナ感染症で始まり、そして終わろうとしている。感染防止として不要不急の外出自粛、3密を避け、習慣としての手指の消毒が叫ばれた一年だった。
イギリスで最初に報告があった新型コロナウイルスの変異種の脅威が、あっという間に世界中に広がっています。30日には台湾でもイギリスからの帰国者から変異種に感染していることが確認されたとの報道がありました。
前日の30日の沖縄県内での新規の新型コロナ感染症の一日の人数が47人を記録したことが判明。おまけに県外からの移入感染例はクラスターを形成する人数が確認された。また、これまでゼロだった座間味島でも陽性患者が確認された。診療所での対応にも限界があるので那覇市へ搬送されたのだろうか。クラスターを形成しないことを祈ります。
うわぁ! 正午現在の暫定値として県内で男女58人が新型コロナ感染症に感染した発表した。これまでは午後4時以降に公式発表されるが、年末なので暫定値ではありますが、正午に発表となりました。最近の沖縄県内での感染例は県外旅行者や沖縄への里帰り、そして県民が他地域への旅行帰りの移入感染が多かったのでした。