大学で酸素講習でした。無事に終了しました。
建国記念日の連休最終日です。自分は終日、大学での酸素講習を開催しました。自分以外に3名、合計4名で酸素講習でした。新型コロナ感染症のクラスターにならないように最善の注意を払いながら実施しました。結果は二週間後位になりますかね。
大学側との指導上の感染防止策についてギリギリまで調整がありました。これらの内容については自分等外部講師には間接的に協議結果が伝えられ、その方針に従って指導内容を構築していくことになりました。前々日の9日に日本赤十字社がCPR講習を担当した際の実施例の報告を受けました。
講習場所のレイアウト作りからでした。3班編成で5テーブルを円形にセット。テーブルは3名用ですが、二名対応に変更した。中央にウレタンマットにCPRダミーを2体用意。酸素レギ2個、ノンリブリーザーマスク2個、ポケットマスク2個、酸素ボンベ2本に消毒セットを準備しました。学生のソーシャルディスタンスを保つために酸素供給者とCPR実施者も2mの距離を保つようにした。
今日は、酸素供給者のトレーニングなので、酸素ボンベに酸素レギを取り付け、ノンリブリーザーマスクをセットして衰弱者に酸素供給を実施。途中から意識不明状態になったのでポケットマスクに切替えてマウストゥマウスを実施というシナリオで実施した。
何年かぶりに裏起毛のオーバーズボンを購入しました。あまりの寒さに耐えかねてのことでした。カーゴパンツスタイルです。机に向かって仕事をしているのですが、足が寒さこたえるので膝掛ブランケットを用意して腰に巻いて仕事をしています。温かいです。
事務所の床は冷たいのでした。一階が駐車場になっているの風が抜けていくので、グッと冷えるのでした。おまけに床は板の間なので冷たさは倍増するのでした。今年は例年になく外気温が10℃前後まで低下しているのが原因なのでした。
足からの冷えは、腰に影響を与えるのでした。腰痛の再発は勘弁して欲しいのでした。坐骨神経痛の痛みも勘弁です。
大学側との指導上の感染防止策についてギリギリまで調整がありました。これらの内容については自分等外部講師には間接的に協議結果が伝えられ、その方針に従って指導内容を構築していくことになりました。前々日の9日に日本赤十字社がCPR講習を担当した際の実施例の報告を受けました。
講習場所のレイアウト作りからでした。3班編成で5テーブルを円形にセット。テーブルは3名用ですが、二名対応に変更した。中央にウレタンマットにCPRダミーを2体用意。酸素レギ2個、ノンリブリーザーマスク2個、ポケットマスク2個、酸素ボンベ2本に消毒セットを準備しました。学生のソーシャルディスタンスを保つために酸素供給者とCPR実施者も2mの距離を保つようにした。
今日は、酸素供給者のトレーニングなので、酸素ボンベに酸素レギを取り付け、ノンリブリーザーマスクをセットして衰弱者に酸素供給を実施。途中から意識不明状態になったのでポケットマスクに切替えてマウストゥマウスを実施というシナリオで実施した。
何年かぶりに裏起毛のオーバーズボンを購入しました。あまりの寒さに耐えかねてのことでした。カーゴパンツスタイルです。机に向かって仕事をしているのですが、足が寒さこたえるので膝掛ブランケットを用意して腰に巻いて仕事をしています。温かいです。
事務所の床は冷たいのでした。一階が駐車場になっているの風が抜けていくので、グッと冷えるのでした。おまけに床は板の間なので冷たさは倍増するのでした。今年は例年になく外気温が10℃前後まで低下しているのが原因なのでした。
足からの冷えは、腰に影響を与えるのでした。腰痛の再発は勘弁して欲しいのでした。坐骨神経痛の痛みも勘弁です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント