6月末大雨警報発令中の恩納村。ワクチン接種あれこれ
6月27日(日)に恩納村にて第一回目のワクチン接種を受けました。とりあえず何かあってもと隣りのショップの若い衆に送迎をお願いしました。接種会場は赤間運動場、レッドビーチに行く途中に通過したことがありますが、初めて駐車場に入りました。駐車場入口でワクチン接種ですと伝えると入場整理券を渡されました。番号は41番でした。
体育館に入りました。体温測定、36.7℃だったので入場が許可されました。腕にワクチン接種の時刻を記入する白い紙製の腕輪を付けられた。最初は本人確認と持参書類の確認でした。役場から送付されたワクチンクーポンと問診票、それに身分証明のために健康保険証を提示し本人確認を終えました。
次に問診ブースに並ぶように指示され、ソーシャルディスタンスを確保して配置された椅子に座って待機です。空調設備はなし、扇風機と冷風器があった。比較的、暑く感じた。体育館周囲の扉は全開されていたので、外から吹込み風が有難かった。指定された椅子に座って周囲を観察すると自分よりも若い年齢層が沢山いた。てっきり65歳以上の高齢者対象だと思ったが、40代とか50代の方がいた。もしかして接種人数が足りないのを見越して動員をかけたのだろうか。
問診ブースで氏名、年齢、生年月日の確認。次に問診票の項目を確認、アレルギーの有無、病気の有無、現在投薬を受けているかの確認のためにお薬手帳を提示。血液サラサラにする薬を服用していないことを確認してもらいました。次に医師の健康診断ブースに案内されました。持病の有無、アレルギーの有無、体調の変化はないかを再確認されて注射OKということで注射ブースに案内されました。
ワクチン接種があった言う間に終わりました。午後4時8分に注射を受けたことを示す時刻を腕輪に記入されました。注射後は15分の待機。待機ブースでは万一の対応のために救急隊員が二名待機していた。彼等の足元には無線機があり、気道確保するために専用器具と資機材が入っているバッグがありました。ストレッチャーは用意されていませんでした。
15分待機して体調に問題ないので退出しました。風呂はOKとのこと。注射痕はかかないこと。激しい運動はダメとのことでした。4時間経過したが、体調は問題なし。気疲れしたのか、午後8時前後は眠かった。注射痕が少し筋肉痛かなって感じです。とりあえず体温計と解熱剤は手許に置いています。注射痕の筋肉は硬直感があった。触るとシコリを感じるのでした、
幸いにも発熱することはありませんでした。高齢者だったからのようだ。次回は7月18日(日)だ。