本部港にクルーズ船がやって来ました。早朝から視察してきました。
普段は午前9時から4時まで開場するのですが、今日だけは午前6時過ぎから開場されていました。午前7時前に到着しました。沖縄県の役人が複数視察に来ていました。
名護市を抜けた頃から沖合にクルーズ船が確認することができました。接岸作業については午前7時15分位から本部港に入港し、接岸作業が始まりました。当初の計画段階では、タグボートはなく、クルーズ船単体で接岸するとのことだったが、現場にはタグボート1隻と警戒船が1隻いた。南風だったので船首を南側に向けて接岸した。延べ30分位の接岸作業時間がかかった。
今回、接岸作業中のスクリューおよびスラスターの後流で海底の土砂を巻上げて濁り水の動きをドローンで撮影していました。このドローンについては村田から県サイドにお願いしていたが、会議の席上では即答がなかった。実際にはドローンでの撮影を実施してくれた。
今日は南風だったので船首が南側に向けて接岸したのでゴリラチョップ側への濁り水の発生はありませんでした。水中撮影はせずに戻りました。北風の場合は、船尾がゴリラチョップ側になるので、その際のスクリューの後流での濁り水の侵入の懸念が考えられます。
帰路はガスト名護店にてモーニングを注文しました。ビックリしたのはロボットが注文品を運んで来るシステムとなっていました。店員さんは二名かな。タッチパネルで注文したものが自分等の座っているテーブルまで運んでくるのでした。人手不足を補うための配置でした。洋食形式のモーニングを頼みました。スープは具材がチョッピリだった。お値段的には妥当なのだろうか。知人は和食を頼んでいました。
午後から那覇にて医療用酸素を離島向けに発送してきました、今日一日で沖縄本島を南北に走り抜けました。6月が今日で終わり、明日から7月です。頑張らねばならない。