« 講習中のゲン担ぎ | トップページ | 前線通過、北風気温18℃ 冬に逆戻りの沖縄でした。 »

2023年3月12日 (日)

WBCの日本連署で熱狂日本列島 私は終日、講義でした。

 週末の日曜日。終日、講義を実施しました。外は晴れ間が広がっていますが、終日学科講習でした。前兼久漁港の喧騒から離れた静かな環境での講義対応でした。

巷では、連日のWBC、日本の連勝での大騒ぎとなっていることはニュースで知っています。WBC関連グッズの売れ行きは絶好調。テレビの前での観戦で祝杯を挙げていることだろう。ビール販売高は記録的な伸びを示しているのだろう。

 またスポーツバーでの飲食を伴いながらの野球観戦も盛んとなっているので売上は新型コロナ自粛解除で一挙に盛り上がっていることだろうと想像しています。野球に興味がないのでへぇって位かな。今晩のオーストラリア戦が終わるとアメリカ合衆国での決勝戦の舞台は日本からアメリカに変わってしまうようだ。となるとアメリカとの時間差となるので、野球中継は時差の関係で夜から深夜になるのだろうか。

 アメリカ合衆国での視聴率の問題もあるので放映時間が、どうなるか。現地からの生中継となるので、深夜から早朝になるのかな。国内の野球ファンにとっては睡眠時間が大幅に狂うことになりそうだ。そろそろ春の選抜高校野球も開幕するので連日、野球の話題でニュースが満載となりそうですね。

 春の選抜野球大会には、今年は沖縄県から沖縄尚学高校が出場します。大会初日の第三試合に岐阜県代表との試合となることが先日の抽選会で決まったとの報道がありました。かつての春夏連覇の栄冠の夢よ、もう一度って県民は願っているのだろう。まずは、春の選抜の第一戦は勝利で突破して欲しい。

 今回のWBCに選ばれた選手の何人かは沖縄県出身が参加しています。これも高校野球のレベルの高さが表れているのだろうって。沖縄県内のリトルリーグから中学、高校と野球の選手の基礎体力の向上を目指して全県的に体力検定を実施して底力を高める活動が功を奏している言われています。

|

« 講習中のゲン担ぎ | トップページ | 前線通過、北風気温18℃ 冬に逆戻りの沖縄でした。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。