« 食材買い出しで6,500円支払った。潜水障害の相談対応 ホッとしました。 | トップページ | 劇的なサヨナラ勝ちだった。明日の決勝戦 4月の救命救助訓練の準備 »

2023年3月20日 (月)

杖を整形外科クリニックに返却 人生20年区切りのはずが・・・・

 久びりに雨の朝を迎えました。しとしと降り続いていました。午前中は整形外科クリニックに杖を返却してきました。昨年は左脚の剥離骨折で松葉杖生活が二週間続きました。今年は右足の中足骨(ちゅうそくこつ)の剥離骨折かなって思ったが、レントゲン映像では骨折なし、捻挫との確定診断だった。テープピングで固定して杖生活一週間でした。

 炎症を抑える飲み薬と湿布薬の処方を受けて杖を使いなさいとの指示でした。当初は階段昇降がきつかった。無理して階段から転落したら、もっと大変なことになるので一段一段足を揃えて折りました。講習で使用していた旧前兼久公民館の階段は一段の幅が激狭なので要注意でした。

 3月20日はサリン事件だ。今から28年前の出来事だった。実は前日の3月19日は自分が藤村水泳教室を退職。その退職記念パーティをダイビング関係者が開催してくれました、結局は20日の午前5時くらいまで外で飲み会でした。そのまま藤村に戻って眠っていました。

 午前11時過ぎだったかな、たたき起こされました。テレビ中継に釘付けになりました。霞ヶ関を中心に都内は大混乱となっていた。あれから28年が経過した。ニュースで霞ヶ関駅での追悼式の放映していた。何人かのメンバーは、20日はお休みしていたので命拾いしたと連絡が後日ありました。

 自分は約20年務めた藤村水泳教室を退職した。あれから28年が経過したことなる。新潟で20年位、東京で20年位、そして沖縄で30年、足し算すると70年かぁ。沖縄在住が人生最長となりました。あと何年かなぁ。人生20年周期で場面転換していたことになるが、すでに沖縄での生活が30年となった。10年前は、何があったかな。記憶は定かではないのでした。

 月末までは、事務所処理仕事が続きます。29日に一件だけ実証実験を請け負っています。その準備もせねばなりません。今回は進度20m前後での水中活動となるので、それなりの事前の準備万端整える必要がありです。

|

« 食材買い出しで6,500円支払った。潜水障害の相談対応 ホッとしました。 | トップページ | 劇的なサヨナラ勝ちだった。明日の決勝戦 4月の救命救助訓練の準備 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。