« 今日も洗濯日和だった。予報が外れた。AEDを新規更新した。リース会社の対応横柄な口調だった。 | トップページ | ついにパソコンの買換え時期となった。天候不順、29日は海洋実習実験なので晴れて欲しい。 »

2023年3月25日 (土)

資源回収日でした。リサイクルに協力

 週末の土曜日。ムーンビーチホテルでは、全島陶器市が始まった。週末の土日の二日間の催し物だ。渋滞に注意しなければなりません。お天気は、薄曇りです。

 先日から沖縄では気温が夏日を迎えた。長袖のワークシャツを着ていると汗ばむようになりました。夏物に切り替えねばならないか。冬物を洗濯して衣替えの準備をしなければならないのでした。

 「花冷え」があるので、ゴールデンウィーク前まで寒暖の差があるので、要注意なのでした。若い頃、夏服に切り替えたら「花冷え」状態で腰を痛めたことあるのでした。痛い記憶があるのでした。

 今日は資源回収日、空き缶、ペットボトル、段ボール、ガラス瓶の供出が可能です。ペットボトル、空き缶、段ボールを出しました。曇り空なので雨が降らなければいいなって。ペットボトルは恩納村指定のビニール袋に入れることになっています。中身を洗って、乾燥、ビニールの外皮は外して出すことになります。

 生ゴミは火金の週二回、資源ゴミは第二と第三週の土曜日の月二回となっています。それ以外には役場指定の粗大ゴミ処分場に持参するか、有料で回収してもらうかの方法があります。資源ゴミは、かつて空き缶やペットボトルにたばこの吸い殻を捨てたものを見かけたことがありますが、さすがに最近は見なくなりました。資源ゴミが回収されて再生過程を経て商品として我々が使うリサイクルとなります。

 沖縄県内で資源回収のシステムがあっても、実際に再生する工場は乏しいので、沖縄県内で回収されたペットボトルは内地の再生工場に送られるのでした。ガラス瓶は、琉球ガラスとして再生されることが多いかな。金属類については内地に送られるかな。リサイクルの重要性は理解しているが、再生処理が沖縄県内で少ないのは残念です。

 沖縄の場合は、日常生活で出る場合以外には、漂着ゴミの処理が大変なのでした、処理するための費用が行政サイドの持ち出しとなっています。

|

« 今日も洗濯日和だった。予報が外れた。AEDを新規更新した。リース会社の対応横柄な口調だった。 | トップページ | ついにパソコンの買換え時期となった。天候不順、29日は海洋実習実験なので晴れて欲しい。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。