前線通過、北風気温18℃ 冬に逆戻りの沖縄でした。
昨日までの晴れ間が嘘のような天気となりました。北風、気温18℃、小雨、曇り空。新しい週の始まりだが、前線が南下して沖縄本島は冷蔵庫に逆戻りでした。
連日、好天が続いたのは奇跡だったようだ。沖縄の3月は日々天候がクルクル変わるのでした。晴れ間が一週間以上も続いたことで予定していた海洋実習が、全て予定通りに実施することができました。後半はボートダイビングだったが、予定した海域でトレーニングできた。
この時期は安定した天候が長く続くことがないので前兼久漁港から出港できない場合は、崎本部海岸まで移動することになりますが、2日間続けてボートダイビングが実施できた。車での移動の時間の2時間にタイムロスがなかった。週末だったので渋滞に巻込まれる恐れがあったが、回避することができました。
例年の3月は寒暖の差が激しくなっているが、今年は3月になってから予想外の好天が続いていました。海での実習が少しずつ増える時期、天候が安定していたので予定通りに進めることができました。
前兼久漁港沖は北風が吹いているのでダイビング船はお休みです。その代り代替ポイントとして北部の崎本部海岸に移動しているようだ。ダイビングサービスの車は出払っていますね。崎本部海岸では北風が当たらないので集中していると思います。
卒業旅行シーズン中なので体験ダイビングやスノーケリングの需要が高くなっているので、ダイビング事業者もかき入れ時となっているので崎本部海岸に行くことになります。金武町にあるレッドビーチは護岸と暗渠の工事が継続しているので利用に制限があるので一部のファンダイバーのみが利用しています。
恩納村と本部町の往復は58号線のバイパスを使っていますが渋滞は経験しませんでした。沖縄自動車道の石川と許田間が部分的に工事中で渋滞が続いています。
連日、好天が続いたのは奇跡だったようだ。沖縄の3月は日々天候がクルクル変わるのでした。晴れ間が一週間以上も続いたことで予定していた海洋実習が、全て予定通りに実施することができました。後半はボートダイビングだったが、予定した海域でトレーニングできた。
この時期は安定した天候が長く続くことがないので前兼久漁港から出港できない場合は、崎本部海岸まで移動することになりますが、2日間続けてボートダイビングが実施できた。車での移動の時間の2時間にタイムロスがなかった。週末だったので渋滞に巻込まれる恐れがあったが、回避することができました。
例年の3月は寒暖の差が激しくなっているが、今年は3月になってから予想外の好天が続いていました。海での実習が少しずつ増える時期、天候が安定していたので予定通りに進めることができました。
前兼久漁港沖は北風が吹いているのでダイビング船はお休みです。その代り代替ポイントとして北部の崎本部海岸に移動しているようだ。ダイビングサービスの車は出払っていますね。崎本部海岸では北風が当たらないので集中していると思います。
卒業旅行シーズン中なので体験ダイビングやスノーケリングの需要が高くなっているので、ダイビング事業者もかき入れ時となっているので崎本部海岸に行くことになります。金武町にあるレッドビーチは護岸と暗渠の工事が継続しているので利用に制限があるので一部のファンダイバーのみが利用しています。
恩納村と本部町の往復は58号線のバイパスを使っていますが渋滞は経験しませんでした。沖縄自動車道の石川と許田間が部分的に工事中で渋滞が続いています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント