« 杖を整形外科クリニックに返却 人生20年区切りのはずが・・・・ | トップページ | WBC日本優勝。昨夜は春雷が凄かった。消防学校での引継ぎ打合せ »

2023年3月21日 (火)

劇的なサヨナラ勝ちだった。明日の決勝戦 4月の救命救助訓練の準備

 劇的なサヨナラ二塁打、村上選手やったぁ。明日のアメリカとの決勝戦だ。あと一勝だ。今日は春分の日で祝祭日です。休み明けの22日は2つの打ち合わせ会議が決まっています。それぞれの打ち合わせの準備は整っています。

 周辺のダイビングサービスは、スノーケリングや体験ダイビング等で忙しく動いています。自分のダイビングサービスでは、上級者のトレーニングを主に開催しているので先週末まで忙しく動き廻っていました。通算すると二週間連続で講習でした。その時に貯まっていた事務処理仕事を片付けしなければなりません。

 4月の仕事ですが少しずつ予定が決まりつつあります。動きは鈍いです。恩納村マリンレジャー協会のCPRとダイバーレスキュートレーニングが決まっています。すでに募集を開始しています。それぞれ予約が入り始めていると報告を受けています。定員を設定していますが、定員オーバーでも対応が可能なように準備しています。募集担当の理事とも連絡を取り合っています。

 協会主催での救命救助訓練を計画して実施しています。長年計画立案から実際のトレーニングまで対応しています。そろそろ後継者の育成を図っています。すでに3年前からチームを組んでいます。これまでに作成した資料についてはオリジナル原稿も共有しています。

 トレーニングを実施して、すぐに反省資料を作成して自分以外の担当者にも共有するように配信しています。常に同じ情報を共有するようにしています。また担当者からもフィードバックを受けています。よりよい資料になるように蓄積しています。

 水辺活動での事故については、基本的には溺水事故に遭遇することを前提に考えています。ただ、水辺活動での溺水事故についての対処法の公の資料が少ないのでした。自分ら40年以上も水辺活動に携わっています。欧米の溺水事故での対応策としては、事故車を水面に引き上げたら、すぐに浮力を確保して、人工呼吸から開始せよとのトレーニングを受けています。

 まだまだ学術的な文献が少ないのでした。おまけに新型コロナ感染症の影響で人工呼吸の実施が抑制された経緯があるのでした。切り替えねばです。

|

« 杖を整形外科クリニックに返却 人生20年区切りのはずが・・・・ | トップページ | WBC日本優勝。昨夜は春雷が凄かった。消防学校での引継ぎ打合せ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。