« GWがやってくる。その前に注意事項の情報共有でした。 | トップページ | 懐かしい払下げ用品屋さんがめっきり減りました。 »

2023年4月22日 (土)

第四週の土曜日は資源回収日 花冷えの恩納村でした。

 第四週目の週末。資源回収の費なので空き缶、ペットボトル、段ボールを供出しました。空き缶では缶ビールが多く、銘柄は沖縄のオリオンビール系が多く見れます。以外と少ないのはスパム系の缶詰、サカナ系の缶詰でした。あまり食べないのだろうか。


 ペットボトルは、ラベルが外されているので、どんな銘柄を飲んでいるかは分からないのでした。ただ炭酸系のボトルは耐圧構造になっているのでお茶系とは見分けることができるのでした。恩納村の場合は、二週間に一回の回収なのでした。供出される資源ゴミの数量に違いがあるのでした。二週間前は、空き缶、ペットボトル、段ボール等の供出量は少なかったが、今日は多かった。


 花冷えです。ベランダの窓を全開にしていると室内を風が動きます。今日は北風です、弱い雨が降っています。気温は23℃ですが、半袖では寒く感じます。長袖のワークシャツにダウンベストを着込んでいます。湿度は80%、寒いです。ダイバーは潜水後、港に戻る途中はウインドチルで、体温がぐっと低下します。体調を崩さないようにしてください。

 今週末はゴールデンウィークに休みが取れない人が、潜りに来ています。思ったよりも気温が低いのでした。ドライスーツで潜っている方もいますね。ガイドさんは、先日ドライスーツからウエットスーツに切り替えたばかりですが、お客さんともにガイドさんも体調を崩さないようにしてください。


 潜水艦救難艦「ちはや」が先日は沖縄本島の勝連にあるホワイトビーチにて寄港して物資の補給をした。が、現在は母校の広島県の呉に移動したとのニュースがありました。へぇホワイトビーチにて補給することが出来なかった物品を調達するとのことでした。潜水用のガスが補給出来なかったのかな。ヘリウムガスの調達が出来なかったのだろうか。


 補給艦にて捜索海域での物資補給が出来るはずだが、ホワイトビーチから呉へと補給先を変更した。やはりヘリウムガスの調達だったのだろうか。あれこれ推測してしまった。

|

« GWがやってくる。その前に注意事項の情報共有でした。 | トップページ | 懐かしい払下げ用品屋さんがめっきり減りました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。