台風の影響を肌で感じた。長崎での潜水事故、びっくりする内容だった
台風5号の影響が出始めています。所用で沖縄本島の東側に行きましたが、恩納村よりも風が強かった。週末以降は、今度できる可能性がある熱低からの台風6号の進路が気になるのでした。週明けに大学生との面談があります。どうなるか。7月26日15時現在、台風5号のみでした。
履き慣れたズボンを洗濯屋さんに出しました。履き慣れたが、もう何年も履いているのでズボン生地の表面がテカテカとなっていますが、ついつい洗濯屋に出しています。いわゆる作業ズボンなのですが、穴も開いていなので、まだ履きます。
今日は「かき氷の日」らしい。沖縄では「ぜんざい」が有名だ。自分は食べたことがありません。かき氷にのせる「ぜんざい」はレトルトで販売されているので食べます。あるいは缶詰にもなっています。金時豆と押麥の甘煮の名称で、砂糖で甘く煮込んだ製品です。冷蔵庫にて冷やして食べています。常温保存ができる製品となっています。
長崎にて潜水事故が発生した。漁港で水底にある錨を修理するためにボンベを背負って潜ったが上がって来ないということで119番通報、消防の水難救難隊が出動して水中を検索したら該人を発見して救助して医療機関に搬送したが、亡くなった。
報道各社は、単なる潜水事故での溺れ事故的な内容の記事だった。一社だけが違った。それは第二報として実は該人は「ボンベを背負ったが、呼吸機器を付けずに潜った。」との内容の報道をした。70代の男性がボンベを背負って潜り溺水事故ではなかった。
実際にレジャーダイビングの中でボンベを背負って潜る際、ボンベのバルブを開け忘れた。他にはバルブの開放具合が半分位しか開けなかった。バルブを開けたつもりが逆に閉めていた。なんとことが実際に潜水事故を調査すると明らかになることでした。
「今回は、呼吸機器を取り付けていなかった。」との結末だった。お亡くなりになった方には申し訳ないが潜水事故の一例として潜水救急ネットワーク沖縄から情報共有させてもらいました。
履き慣れたズボンを洗濯屋さんに出しました。履き慣れたが、もう何年も履いているのでズボン生地の表面がテカテカとなっていますが、ついつい洗濯屋に出しています。いわゆる作業ズボンなのですが、穴も開いていなので、まだ履きます。
今日は「かき氷の日」らしい。沖縄では「ぜんざい」が有名だ。自分は食べたことがありません。かき氷にのせる「ぜんざい」はレトルトで販売されているので食べます。あるいは缶詰にもなっています。金時豆と押麥の甘煮の名称で、砂糖で甘く煮込んだ製品です。冷蔵庫にて冷やして食べています。常温保存ができる製品となっています。
長崎にて潜水事故が発生した。漁港で水底にある錨を修理するためにボンベを背負って潜ったが上がって来ないということで119番通報、消防の水難救難隊が出動して水中を検索したら該人を発見して救助して医療機関に搬送したが、亡くなった。
報道各社は、単なる潜水事故での溺れ事故的な内容の記事だった。一社だけが違った。それは第二報として実は該人は「ボンベを背負ったが、呼吸機器を付けずに潜った。」との内容の報道をした。70代の男性がボンベを背負って潜り溺水事故ではなかった。
実際にレジャーダイビングの中でボンベを背負って潜る際、ボンベのバルブを開け忘れた。他にはバルブの開放具合が半分位しか開けなかった。バルブを開けたつもりが逆に閉めていた。なんとことが実際に潜水事故を調査すると明らかになることでした。
「今回は、呼吸機器を取り付けていなかった。」との結末だった。お亡くなりになった方には申し訳ないが潜水事故の一例として潜水救急ネットワーク沖縄から情報共有させてもらいました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント