« インストラクター養成講習会が終了しました。 | トップページ | NAUIインストラクターが誕生しました。天候に感謝、海洋実習も計画通りに実施できました。 »

2023年12月 9日 (土)

明日からの検定に備えて候補生は勉強中です。

 今日はインストラクター講習会の中日で受講生は、翌日から始まるインスタラクター検定受験の準備をしています。10日11日と2日間での検定会となります。11日には合否結果が判明します。あと3日です。

 インストラクター養成講習会を受講する前の段階は、伊豆半島にてリーダーシップレベルのトレーニングを受けています。トレーニングを実施したのは、私の教え子が担当していました。潜水指導団体が推奨している講習を2つ受講しました。ダイブマスターコースとFITプログラムです。大学を卒業して沖縄県内のダイビングサービスに就職、さらに現場経験を積んでいました。

 現場経験を約8カ月ですが、実践で鍛えられたお陰で知識と経験を習得する吸収力が優れている特性を確認することができました。

 ダイブマスター資格があれば、仕事としてCカード所有者へのダイビングサービス提供ができます。つまり水中ガイドとしてポイントを案内することができます。また、ボートマスターおよびビーチマスターとしてファンダイバーへの水中オリエンテーションを実施し、またファンダイバーに緊急事態が発生した場合のレスキューダイバーとして救助対応も仕事の一環となっています。

 日本の場合は、水中をガイドすることが主流となっていますが、欧米ではボートマスターやビーチマスターとしてファンダイバーをエスコートせずにポイントのブリーフィングを行い、ファンダイバーのエントリー/エキジットの時間管理、残圧確認等も行っています。

 ダイビングポイントでの管理及び監督する権限は、それなりに厳しく彼等の指示を無視することはできません。彼等の指示や忠告に従わなければ、潜ることができないのでした。かつてアメリカのロスアンゼルス近郊でボートダイビングを経験した際にボートマスターの実力を垣間見ることができました。

 週末ですが、インストラクター候補生にとっては、明日からのインストラクター検定に備えるための中日となりました。

|

« インストラクター養成講習会が終了しました。 | トップページ | NAUIインストラクターが誕生しました。天候に感謝、海洋実習も計画通りに実施できました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。