« 起床寸前の地震、気付かずでした。能登半島地震からの教訓 | トップページ | 体感温が、限りなく零度になっている恩納村でした。激寒です。 »

2024年1月21日 (日)

コンビニでの新商品発売で沖縄を除く ガッカリします。

 昨日は25℃以上の夏日、昨晩から北風に風廻りしました。今朝は18℃と一気に寒くなりました。週明けの月曜日は最低気温が14℃との予想だった。寒暖差の激しさが身に沁みます。昨晩の就寝時は、布団に入った際は、暑さを感じた。午前1時過ぎ位から風廻りしていた。 湿度は80%、降水確率は50%の日曜日でした。

 ネットニュースにコンビニの新商品の紹介が頻繁に広告されています。お弁当や総菜関係の新発売のニュース、一瞬ワクワクドキドキの展開なります。が、現実は沖縄を除くという表示が出ていることが多いのでした。あぁぁ、食べたいなぁって思いますが、ガッカリするのでした。

 何故、販売地域に沖縄が除外されるのか、地元で製造する技術がないのか、それとも素材の入手が出来ないのだろうか。沖縄での地元の製造業の規模が小さいために対応できないのだろうか。ローソン、ファミマ、セブンイレブンとコンビニが、アチコチに開業しているが販売する商品には限界があるのだろうか。地域限定商品でもなさそうな新商品と思うのですが、何故か沖縄を除くの文言が目立つのした。

 アマゾンで、食品を注文するために検索しているが、ときおり「お住まいの住所には発送することができません。」との文言が赤文字で表示されることがあります。冷凍や冷蔵品として表示されているが、沖縄への発送ができないとの表示が出てくるのは残念です。

 物流システムや冷凍冷蔵技術が、各段に進歩している昨今で、内地から沖縄への輸送が困難なことはないとは思うが、実際はどうなんだろう。冷凍品の輸送については、クロネコや佐川急便、ゆうパック等でも日常的に届いているのに不思議なのでした。

 冷凍食品は日常生活の中に浸透しています。自分もお世話になっています。スーパーやコンビニでも冷凍食品売り場が充実するようになりました。解凍方法についても、製品の袋に丁寧に記載されています。指示通りに解凍すれば美味しく食べることができるのでした。餃子、チャーハン、牛丼、サカナの煮つけ、肉類等が冷凍庫にて保存しています。   

|

« 起床寸前の地震、気付かずでした。能登半島地震からの教訓 | トップページ | 体感温が、限りなく零度になっている恩納村でした。激寒です。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。