« インフルエンザ予防接種を受けて来ました。 | トップページ | 寒暖差の影響での喘息用の咳とのことでした。クシャミ連発、体温は平熱、アレルギー反応らしい »

2024年1月10日 (水)

110番の日 同年代の訃報は堪えますね。明日は我が身かも

 1月10日は「110番の日」です。事件、事故等での緊急連絡先として警察が110番、消防が119番、海上保安庁が118番の3桁の電話番号で直接繋がるのでした。アメリカは「911番」の一本で警察、消防への緊急連絡番号となっています。110番では、約20%の1175万件が不要不急の内容だったことも判明した。

 昨年4月からは電話通報だけでなく「映像通報システム」も導入されていることも判った。より事件や事故現場からの動画での通報もデジタル時代の象徴になりますね。携帯電話の普及率から考えれば、より通報内容が判りやすいと思う。110番とは縁遠い生活をしたいです。

 今朝の恩納村、北風が10mの強さで吹いています。朝方に雨が降ったようです。最低気温が15℃と肌寒い一日になりました。夜になっても一段と寒さを厳しく感じています。明日以降も寒い日が続くとの予報が出ています。天気予報では晴れマークが続いています。洗濯日和になりそうだ。布団の天日干しをしたい。

 70代の訃報に接することが多くなりました。今年は自分も72才になります。昨日、歌手の八代亜紀さんの訃報がありました。73才とのこと。自分の年齢に近いこともあり、驚いています。

 「しゅうかつ」「就活、終活」。「就活」は就職活動を意味し、終活は文字通りの人生の終焉を迎えるための身辺整理。まず自分の場合は、書類・書籍類の処分、電子機器類の処分等が先決問題となります。今年から少しづつ始めようと段取りを思案しています。できるだけお金をかけないで処分する方法を考えています。

 一つはリサイクルできろものついては専門家に確認をお願いする予定です。パソコンのハードディスク、USB等は初期化して蓄積された資料をゼロにする予定です。初期化すれば個人情報が漏れ出すことはないと思っています。

|

« インフルエンザ予防接種を受けて来ました。 | トップページ | 寒暖差の影響での喘息用の咳とのことでした。クシャミ連発、体温は平熱、アレルギー反応らしい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。