« 久しぶりの晴天だった。 | トップページ | もう一月が終わります。明日から講習の連続だ  »

2024年1月30日 (火)

医療用酸素がダイビング現場にあれば有効なんだけどなぁ ITCが始まります

 1月も残り2日となりました。激寒な日々が続いていました。2月は講習が続きます。酸素インストラクター講習に始まって指導員講習会、俗に言うITCが決まっています。一般の酸素講習については募集をしているのですが、反応が乏しいのでした。

 医療用酸素を使用した蘇生法のトレーニングを指導しているのですが、応募が乏しいのではなく限りなくゼロに近いのでした。興味がないのだろうか。それとも自分は無理をしないので事故が起きるはずがないと考えているのだろうか。

 時間にして6時間程度の座学と実技、それに筆記試験となるのでした。受講するのが面倒なのだろうか。一人でも医療用酸素を用いての蘇生法のトレーニングを受けて欲しいし、一人でも蘇生法に習熟しているだけも重要と考えるのですが、なかなか受講したいって問合せがないのでした。

 まぁ焦っても仕方がないのでした。地道に募集広報するしかない。大人数での講習よりも少人数での講習を、進めることにシフトを切り替えるかな。2月24日以降に仕事を造ろうって考えています。23日までは仕事が詰まっているのでした。

 今日は食材の買出し日だ。野菜(キュウリ、長ネギ、トマト、パブリカ)、肉類、麺つゆ大瓶と白だしを買うことにしています。2,000円を超えるだろうな。

 ただ2日の夜は空港でピックアップがある。翌日の3日から7日まで講習が朝から晩まで続くのでした。食材の購入を控えるか。30日、31日、1日の3日分の食材に切替えるほうが無難かもだ。3日から7日までは夕食は講習生と一緒に食べることになる。食材を制限するか。

 講習中の食事としてはお昼を弁当にするか、それとも外食にするか、一番考えるのは夕食をどうするかです。12月のITCの際は、夕食はコンビニ食ではなく外食でレストランや食堂に行きました。予算的にはお弁当が500円のワンコインかな。夕食は1,000-1,500円の範囲内にするかな。講習生と相談することにします。

|

« 久しぶりの晴天だった。 | トップページ | もう一月が終わります。明日から講習の連続だ  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。