« 有線式のマウス対無線式のマウスあれこれ HDMI3本分配器を使って二台のディスプレイで座学実施できました   | トップページ | 午後9時以降のカレー食した結果は、体重増となりました。反省 宮古島大停電 »

2024年4月24日 (水)

天気予報が外れ小雨で済みました。那覇にて安全講演会講師対応

 昨夜来から土砂降り、落雷と騒がしい深夜でした。落雷の影響で瞬間的な停電した模様だ。01:15頃に目覚めた際、気付いた次第です。近くで落雷の音、凄かった。まるで梅雨入りしたような感じだった。

 沖縄は連日、梅雨入りしたような天候が続いています。まだ、沖縄気象台からは梅雨入り宣言は出ていません。ただ前線が南下しただけなのだろうか。湿った空気がどんどん流れ込んでいます。車の運転には注意が必要です。路面が濡れているので車間距離を取って運転しなければなりません。

 いよいよ新型コロナ感染症が第5類に変更となって久しい。普通のインフルエンザと同じ扱いになりました。まだまだ感染例が、いくつか報告されています。それとは別に、新型コロナ感染症に罹患した人への健康面での問題が指摘される論文が出始めています。循環器系や脳神経系への影響を指摘されています。

 夕方から那覇にて安全講演会の講師の仕事でした。時間は1時間程度、結果的には講演および質疑応答で1時間30分でした。朝の天気予報では雨模様とのことでしたが、小雨程度で済みました。那覇のガイドさん20名以上が参加してくれました。会場は那覇の男女参画共同センターてぃるるの二階の会議室でした。

 新型コロナ感染症の関係で、4年間のブランクがありました。久しぶりの御対面のメンバーもいました。コロナ以前、安全講演会とCPRトレーニング、ダイバーレスキューの海洋実習等も実施していました。年に二回位実施していました。

 那覇のガイドさんも高齢化しつつあります。若手よりも顔馴染みのガイドさんは皆さん50代後半から還暦を迎える寸前でした。参加者の半数がお初の方々でした。ゴールデンウィーク前の安全対策と具体的な事故例、溺水への対処、誤嚥による喉頭蓋痙攣による窒息、呼吸が制限を受けることで心停止になる過程についても説明をしました。

 往復ともに58号線を使いました。帰路は40分位で事務所に戻りました。

|

« 有線式のマウス対無線式のマウスあれこれ HDMI3本分配器を使って二台のディスプレイで座学実施できました   | トップページ | 午後9時以降のカレー食した結果は、体重増となりました。反省 宮古島大停電 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。