« 4月からの番組改編時期 再検索しています。毎日新聞社の取材を受けました | トップページ | 風の影響で石垣島からの到着する港が上原から大原に 医療用酸素講習第一班が終了しました。 »

2024年4月 8日 (月)

西表島に到着 明日からの講習に備えて 様変わりに浦島太郎状態でした

 久しぶりに航空機搭乗でした。酸素講習のために西表島まで移動しました。午前5時に恩納村を出発、午前6時に那覇空港到着。一番機で石垣島まで移動しました。何年振りかな。完全に浦島太郎状態でした。離島桟橋までタクシーで移動しました。ちょっぴり贅沢させてもらいました。

 ガァーン、安栄観光の定期船、午前11時台があるかなって思ったが、13:30までなしだった。毎日、安栄観光から運航状態のメールを貰っていたが、出港時間まで確認していなかった。離島桟橋でゴロゴロでした。観光客の多さにはびっくりだった。若い人よりも中高年者が多かった。

 そう言えば安栄観光の定期船、上原港行きは冬時間モードだったようだ。一日3便位だった。もうじき、ゴールデンウィークの繁忙期になりますが、時期的に冬時間モードのまかぁ。慣れ親しんだ西表島への移動も、新型コロナ感染症流行前だったので、少なくとも5年以上のブランクだったかもだ。

 離島桟橋に停泊している安栄観光の定期船、南風なので排気ガスが船室内に流れ込んで来ているのでした。排ガスの匂い、相変わらずだった。石垣港内の海上保安庁の巡視船が、アチコチに停泊していた。大型の巡視船が配備されていた。国境の島、最前線なのでした。

 上原港から宿泊先までの沿道、様変わりしていた。新築の建物が目立つようになりました。人口も増えているのかな。宿泊先にて周辺の手作りの案内地図の説明を受けました。食べ物屋さんが増えた。かつてはパイン館の売店でアイスクリームやパンを買っていた。フックの喫茶室でしたが、今は息子さんに代替わりして営業しているのでした。あとはロコかあ。ご主人は自分と同じ誕生日だった思いがありました。

 昼食や夕食の定食屋さんは上原港付近まで行かねばならなかったが、居酒屋さんに関しては住吉周辺だけで事足りる状況になっていた。観光客が多くなり、飲食の需要が増えたことを意味するのだろう。

|

« 4月からの番組改編時期 再検索しています。毎日新聞社の取材を受けました | トップページ | 風の影響で石垣島からの到着する港が上原から大原に 医療用酸素講習第一班が終了しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。