« 今日も土砂降り 午後からは曇り空になりました。 そろそろ梅雨明けを期待 | トップページ | 雷鳴と稲光は強烈だった。教え子の訃報が届きました。 »

2024年6月14日 (金)

記録的短時間大雨情報が発令された 1時間に110ミリを記録した

 朝から雨と雷鳴の洗礼。気象レーダーを確認すると雨雲に覆われていた。あぁぁ今日も土砂降りです。すでに大雨洪水警報が発令されています。とくに沖縄本島南部は、昨日から警報が発令されたままでした。

 太平洋高気圧の張り出し具合が強いので梅雨前線が北上できない状態であることが分かりました。テレビの画面に沖縄県内の気象警報や注意報が、警告音と共にテロップが流れています。沖縄気象台が提供している気象レーダーで適宜確認しています。記録的短時間大雨情報では豊見城市、糸満市、南風原町では1時間に110ミリの雨量が観測されたとの情報がテロップで流れています。

 沖縄本島の南部や中部、北部の国頭村、大宜味村、東村では土砂災害警戒警報が発令されてます。幸いにも恩納村には発令されていませんが、注意しなければなりません。雷鳴が轟いています。落雷が近くで発生しているので海洋実習は中止しています。落雷被害の可能性もあるので、無理をしないでいます。 

 日本語と英語で表記されています。防災情報のアドレスも流されています。そこには、言語の種類も書かれています。日本語、英語、中国語、韓国語でも確認できるとあります。観光客向けでもあります。

 令和6年度の恩納村村民税の支払いに役場まで行く予定でしたが、行きつけの金融機関でも支払えることが判り、その場で納税完了。納付期限は7月1日ですが、税金は早めに支払うようにしています。ついつい忘れがちになりそうなので納付書を郵便受けから回収、即開封、金額と支払期限を確認しています。支払忘れは洒落にならないのでした。

 落雷は、ホテル関係だとビーチを閉鎖しますが、ダイビング関係では、どうだろう。自分は、落雷の危険性があると考えているので、実技については中止扱いとしています。他のダイビング事業者については船を出しています。インターネットにて落雷注意の有無を確認できるアプリがあるので、利用しています。

|

« 今日も土砂降り 午後からは曇り空になりました。 そろそろ梅雨明けを期待 | トップページ | 雷鳴と稲光は強烈だった。教え子の訃報が届きました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。