« 曇り空の下、プールと海洋実習でした。久しぶりの「なかむらそば」美味しかった。暑熱順化に注意 | トップページ | 自分の消息家訓の電話が朝からなっていた。恩納村で行方不明事案発生、協会員が捜索活動に参加しました。 »

2024年6月20日 (木)

梅雨明け宣言が出ました。暑熱順化に注意します。

 午前11時に沖縄気象台が「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる。」発表した。平年より1日、昨年より5日早い、おおむね平年並みの梅雨明けとなりました。今年の梅雨は100年に一度という雨量を記録しました。梅雨入り前は、渇水対策が叫ばれていました。

 梅雨明けと同時に気温が一気に上がるようになります。これまでは比較的気温が低めに推移してきましたが、30℃越えの日が続くことになります。身体が暑い気温には慣れていないので要注意となります。水分補給と適度な睡眠、規則正しい食生活を励行しなければと思います。

 クーラーは除湿機能のまま、27℃に設定しています。今年も一台で過ごす予定です。扇風機は2台を用意しています。これまでは1台で部屋の中の空気を撹拌していましたが、今後は2台使うことにします。電気代が、どこまで上がりますかね。

 今年の夏場、気温がどこまであがるのだろうか。沖縄では周囲を海洋に囲まれているので30℃以上に気温が上がっても33℃程度に留まるかな。急速な温度上昇に身体の調整機能が追付いて行かないか心配なのでした。暑熱順化が追付いていない可能性があるのでした。

 水分補給以外に市販されている塩熱サプリを持ち歩くかな。一日の摂取量については6粒までとされています。塩分よりも電解質を含んだサプリを昨年購入しました。有効期限を確認したら2024年12月19日と7月16日でした。熱中症で倒れないようにします。

 沖縄が梅雨明けしましたが、関東方面では梅雨入りしていないのでした。このまま梅雨入りしない場合もあるとの解説がありました。気象予報士からの専門的な知識から説明なので、それなりの信ぴょう性があるかなって思っています。

 梅雨入りしないと農作物への成育に障害が発生します。昨年も新潟県の魚沼地方では水不足が原因でコシヒカリの収穫が出来なかったことがありました。そのために日照りに強い品種の米を栽培することになりました。米、野菜、果物等の農作物が大打撃をうけるのは困ります。  

|

« 曇り空の下、プールと海洋実習でした。久しぶりの「なかむらそば」美味しかった。暑熱順化に注意 | トップページ | 自分の消息家訓の電話が朝からなっていた。恩納村で行方不明事案発生、協会員が捜索活動に参加しました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。