« 定期検診では異常な所見は見られなかった。新型コロナウイルス感染症が増加している。 | トップページ | 三カ月ぶりの床屋さん 福岡市消防学校での死亡事故 類似の事故が防げなかった。何故だ。 »

2024年7月17日 (水)

沖縄本島中部では大雨洪水警報が発令 九州は梅雨明け 新型コロナウイルス感染症沖縄の医療機関は満床状態

 九州南部が梅雨明けしました。途端に36.7℃の猛暑となっています。恩納村は31℃でした。一時、沖縄本島中部では大雨洪水警報が発令されました。沖縄市やうるま市では道路冠水のニュースが流れていました。

 うるま市に居住している教え子さん、今日は休養日でした。用事があったので電話連絡したのですが、熟睡していたよう大雨洪水警報が発令されていることは知りませんでした。電話を掛けたことで起きたようです。ベランダに干していた洗濯物がずぶ濡れだったと嘆いていました。

 溜まりに溜まっていた事務仕事に取り掛かっています。先月末からの外での仕事が続いていました。仕事の段取りと実践と日々動き回っていました。例年になく日焼けしています。主治医もびっくりしていました。倒れないように熱中症対策はバッチリしています。

 沖縄も含めて全国的な傾向になっているかもです。それは熱中症、新型コロナ、それに子どもの手足口病で医療機関は大混雑しています。沖縄でも救急病院は、満床状態が続いています。発熱しても受け入れる施設がないとのこと。とくに人口が集中している都市部では、すでに救急病院は満床、中部から北部の医療機関へと転送されたことで北部も満床となっていると救急医から連絡がありました。

 学校関係では、まだ夏休み前だが、すでに学級閉鎖が始まっているとのニュースが流れています。夏の旅行を計画している皆さんは、体調管理が心配になっているようです。折角の夏休みなので長期の旅行を計画していますが、どうなりますやら。

 沖縄の夏は、旧暦のお盆時期になると、沖縄の本家に集まる習慣があります。場合によっては観光客が宿泊する予定のホテルも帰省して来る県民の宿泊に使われます。観光客以上に多人数が旧盆に集中するのでした。

 以前のような入域や外出自粛等の規制が発動されるかな。今年の沖縄は気温が暑く、35℃以上にもなっています。熱中症が原因での死亡事案も発生しています。それは屋外ではなく、屋内で亡くなっているのでした。

|

« 定期検診では異常な所見は見られなかった。新型コロナウイルス感染症が増加している。 | トップページ | 三カ月ぶりの床屋さん 福岡市消防学校での死亡事故 類似の事故が防げなかった。何故だ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。