台風襲来が待ち遠しいこの頃です。暑過ぎるのでした、
今年は、これまでに沖縄で経験したことがない暑さになっています。これまでは32℃位まで経験していますが、34℃とか35℃も当たりまえになっています。どこまで気温が上昇するのだろうか心配になります。内地では今年初の40℃を記録したことをニュースで知りました。
ダイビング事業者では、すでに海水温が30℃になっている地域があると連絡がありました。サンゴの成育にはピンチになる水温になっています。まだ、サンゴの白化現象の報告がありません。知人がサンゴの調査をしているが、危機感に溢れています。
外での仕事が多くなっているので、熱中症対策を真剣に準備しています。先日、送風機能付きの作業着を購入しました。作業服売り場には長袖とベストタイプがありました。自分はベストタイプを購入しました。担当者に機能や使い方について説明受けました。
金額的には二万円を超えること。今年のモデルと昨年の型落ちもありました。担当者との遣り取りでは、初めてであれば、昨年のモデルでも大丈夫とのことだったので購入を決めました。まだ現場で使っていません。
熱中症対策として、サプリメントとして塩タブレットやミネラルの錠剤を車に常備しています。常備しておけば忘れることがない。それに自分の生活環境では、車が必携となっているのでした。飲物については、ゼリータイプのサプリメントも常備しています。
今年は、まだ台風が襲来していません。そろそろ台風が来て、海水を撹拌して欲しいとの話がアチコチから聞こえてきます。台風が来ることで、海が荒れ、撹拌して水温がちょっとだけ下がるのですが、なかなか台風の卵も見当たらないのでした。
日中の空には雲が複数確認できますが、カタブイにはなりませんでした。午後から入道雲が確認できましたが、自分はカタブイには遭遇しませんでした。
久しぶりに台風襲来を期待しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント