« 天候不順が続いています。 | トップページ | 沖縄本島近海で台風9号が発生した。 »

2024年8月18日 (日)

旧盆名物エイサーの音があちこちから聞こえてきます。

 沖縄本島近海に熱低が発生した関係で天候が不順になっています。17日は夕方から雨が降りました。17日から18日にかけて大雨と雷警報が発令される可能性ありだったが、天候が崩れることはありませんでした。18日の予報は、夕方から荒れると気象予報士が伝えています。20日位までは天候不順が続くのでした。

 沖縄での旧盆の期間中ですが、今年は天候不順でした。この時期には、町内会毎に青年会がエイサーの演舞を繰り広げています。時間によっては、道路を一時的に封鎖してエイサーの演舞を披露してくれるのでした。恩納村でも前兼久地区の青年会がエイサーの練習を夜遅くまで練習しています。

 伝統的なエイサーですが、地域によっては若年層の人材が不足して伝統のエイサーを継承できなくなったとの話が伝わってきます。地域によっては幼稚園や保育園からエイサーを取り入れて伝統芸能の復活を目指しています。

 『沖縄全島エイサーまつり』が8月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間、コザ運動公園陸上競技場をメイン会場、それから『道じゅねー』として胡屋十字路周辺で『エイサーのまち沖縄市』で演舞が実施されます。

 歴史は古く、1956年の「コザ市誕生」を機に全島エイサーコンクールとしてスタートした。今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表するまつりの一つとなりました。今年で第69回目を迎えます。恩納村のダイビングサービスのお客さんで、この時期に併せて昼はダイビング、夜はエイサーを楽しみ潜りに来てくれるゲストもいるのでした。

 車を運転している時に『道じゅねー』時間帯によっては、道路封鎖が実施中され、しばし渋滞に遭遇することもあります。この時期、エイサーが盛んな地域には行かないようにしています。コンビニやスーパーの駐車場、地域の広場、ホテル等でエイサーの演舞が披露されます。地元の方や観光客がカメラを構えて盛んに撮影しています。

 夜になると遠くからエイサー演奏の楽曲が聞こえてきます。

|

« 天候不順が続いています。 | トップページ | 沖縄本島近海で台風9号が発生した。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。