夕食当番再開です。
11月28日から夕食当番が始まりました。予定では12月14日までインストラクター講習会を開催しています。受講生は一名です。隣のショップの従業員寮に泊めています。外食も考えたのですが、外食するためには最低でも1時間30分から2時間位の時間が勿体ないので夕食は私が夕食を作ることにしました。
夕食を作るのは、時短料理を実行しています。下ごしらえでは電子レンジを有効に使っています。一週間の献立は居候さんの時と同じように考えています。講習期間中に2回の休養日を設定していますので、受講生の息抜きのために外食を予定しています。いつものピザとサラダ、スパゲティ、ドリンク等の食べ放題に連れて行く予定でいます。
朝食と昼食は、受講生には自分で用意するようにしています。28日に来沖した夜に量販店にて調達しました。カップラーメンや米飯、飲み物類を調達しました。周辺では一番安く調達することが出来る量販店でした。事務所から歩いて5分弱でコンビニもあるのでした。
米飯は玄米にもち麦を混ぜて炊いています。玄米については24時間程度、水に浸けて冷蔵庫に保管して玄米に水気を吸収できるようにしています。玄米については、圧寮鍋を使って炊飯するのが理想と言われているが、通常の電気炊飯器で玄米炊飯モードに設定して炊き上げています。
ときおり、枝豆やキノコ類も混ぜた炊き込みご飯にもしています。今日は玄米に持ち麦そして枝豆を入れて炊き上げました。金曜日はカレーの日と決めています。今日は鶏肉を使いました。受講生に確認したら鶏肉を食べたいとのことだった。
炊込みご飯を作る際はキノコ類を入れ、味付けは松茸風味のお吸い物の粉末を入れて炊込みます。キノコはエリンギを入れて炊き込むと松茸ごはんになるのでした。