気温19℃寒い日だった。プール実習最終日、プールサイドは寒かった
朝から小雨交じりで空はどんよりした天候だった。気象レーダーで雨雲を確認すると、うっすらと沖縄本島が覆われていることが確認できました。気温は19℃でした。MA-1のジャンパーを引っ張り出して羽織りました。寒かった。明日は、もっと寒くなるとのこと。最低気温が17℃、最高気温が19℃とのこと。防寒対策を講じます。
北風なので空気は乾燥しています。除湿機を作動させています。夏場は1日24時間経たないうちに満水になりますが、今日は2日間で半分位しか水が溜まっていませんでした。空気中の湿度が少ないは助かります。季節によって空気中の湿気の問題対処は、日々注意しています。場合によっては、あっという間にカビが発生する可能性が高いのでした。
この季節になると北風の洗礼を受けることになります。講習の際に考えるのは海から上がった後の温水シャワー施設があるか、ないかを考えてしまいます。沖縄本島のポイントでは、ほとんどがシャワー施設はコインシャワーでも水だけかな。温水シャワーがたっぷり使えるポイントは、一カ所かな。もちろん、施設使用料を支払っています。生徒が500円、スタッフは400円だった。
温水を自分で用意してポイントで使う人が多いかな。ペットボトルに温水を詰めて、クーラーボックスに入れます。ダイビングサービスによっては、大きなクーラーボックスにお湯を入れて100均で手桶を買ってきて、その手桶でお湯を冷えた体に掛けるのでした。ポットボトルのお湯を浴びるのでした。
やはり、温水シャワーがザッと浴びるのは、究極の幸せを感じるのでした。かつて伊豆半島では、ダイビング後の温泉施設の風呂に浸かって冷えた体の芯から温まってログブック付けをしていました。石けんやシャンプーの香りがする中でのログ付けでした。
明日と明後日の2日間、北風の中での海洋実習が始まります。受講生には防寒対策をしっかりとしてもらいます。風邪を引かないように注意してもらっています。
北風なので空気は乾燥しています。除湿機を作動させています。夏場は1日24時間経たないうちに満水になりますが、今日は2日間で半分位しか水が溜まっていませんでした。空気中の湿度が少ないは助かります。季節によって空気中の湿気の問題対処は、日々注意しています。場合によっては、あっという間にカビが発生する可能性が高いのでした。
この季節になると北風の洗礼を受けることになります。講習の際に考えるのは海から上がった後の温水シャワー施設があるか、ないかを考えてしまいます。沖縄本島のポイントでは、ほとんどがシャワー施設はコインシャワーでも水だけかな。温水シャワーがたっぷり使えるポイントは、一カ所かな。もちろん、施設使用料を支払っています。生徒が500円、スタッフは400円だった。
温水を自分で用意してポイントで使う人が多いかな。ペットボトルに温水を詰めて、クーラーボックスに入れます。ダイビングサービスによっては、大きなクーラーボックスにお湯を入れて100均で手桶を買ってきて、その手桶でお湯を冷えた体に掛けるのでした。ポットボトルのお湯を浴びるのでした。
やはり、温水シャワーがザッと浴びるのは、究極の幸せを感じるのでした。かつて伊豆半島では、ダイビング後の温泉施設の風呂に浸かって冷えた体の芯から温まってログブック付けをしていました。石けんやシャンプーの香りがする中でのログ付けでした。
明日と明後日の2日間、北風の中での海洋実習が始まります。受講生には防寒対策をしっかりとしてもらいます。風邪を引かないように注意してもらっています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント