« デジタル時代の口述指導あれこれ 有効活用しています。 | トップページ | 気温19℃寒い日だった。プール実習最終日、プールサイドは寒かった »

2024年12月 6日 (金)

プール実習が始まりました。

 内地では、この冬最強の寒気団が南下している。関東方面でも降雪が予想されています。沖縄でも、寒く感じています。高齢者なので寒さにはめっきり弱くなりました。

 午前中は宜野湾にてプール実習でした。水温は20℃位でした。施設には温水シャワーが併設されているので、冷えた体は温水シャワーで暖まることができました。少しずつ太陽が顔を出してくれたので、冷え込むことはありませんでした。ただ困ったことがありました。

 プールサイドの脇に喫煙所があり、そこでたばこを吸う方がいました。副流煙になったたばこの臭いが漂って来るのでした。建物の庇越しにたばこの煙が流れてくるのでした。公共施設なのにって思った次第です。

 宜野湾マリン支援センターのプールは地面を掘って作られていないのでした。盛り土をしているのでプール水温が低下するのでした。ボイラーで水を暖めるシステムは設計の段階から計画されていませんでした。屋外プールなので重油の経費を考えると採算が合わないということだったかもだ。

 かつて米軍の海兵隊基地にある50mサイズの屋外プールはボイラーで水温を暖める機能が備わっていました。2月の寒い時期に温水機能で湯気が立ち上っていました。これは年間を通して海兵隊員が軍装スタイルで渡河訓練をするためもあるのでした。

 これは実際に米軍基地にて軍人と軍属を対象にしてインストラクター講習会をアメリカのNAUI本部から依頼されて二週間キャンプフォスターにてコースディレクター職を拝命しました。基地内に入る際は、米軍関係者に引率されて入域しました。仕事はアメリカ政府の要請でもあったので、自分は将校待遇でした。基地内での夕食は将校用のレストランで食事が提供されました。

 朝食は宿泊先のホテルで朝食を食べました。昼食はお弁当や基地内のハンバーガーショップで食べました。座学は英語、当たり前です。口述指導や実技指導については英語、受講生への講評や評価は拙い英語で行っていました。日本語ができるスタッフにも手伝ってもらいました。今から40年位前の沖縄本島での仕事でした。

|

« デジタル時代の口述指導あれこれ 有効活用しています。 | トップページ | 気温19℃寒い日だった。プール実習最終日、プールサイドは寒かった »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。