デジタル時代の口述指導あれこれ 有効活用しています。
肌寒い朝を迎えました。知人のダイビングサービスでは、高校生の修学旅行生を対象にした体験ダイビングを実施するとのこと。マスクの曇り止めとウオータージャグ、ポリタンクを貸し出しました。雨が降っていないのが幸いです。
元居候さんは、一昨日から30名の修学旅行生を対象にしたダイビング講習を実施しています。今回は、学科を担当するとのことでした。その講習は、今日が海洋実習最終日です。頑張ってください。どちらも前兼久漁港から出航しています。
インストラクター講習会が始まりました。今回も受講生は1名です。かつてのような複数の受講生が申し込むことはなくなりました。口述指導については、模造紙に講習内容をまとめて書き込んでいましたが、今はデジタル時代なのでパソコンを駆使しています。
受講生には教材や潜水器材以外にパソコンも持参するように指示をしています。携帯端末ではなくノートパソコンを使います。アプリはパワーポイントを使っています。既存の視覚教材は潜水指導団体がテキストと一緒に制作して提供しています。
ただ、提供されている視覚教材については、必要最低限の内容で作られています。実際、講習するとなると視覚教材を追加することになります。追加するのは、あくまでも受講生が講義内容を組み立てる際に、追加が必要かを判断します。そしてパワーポイントを用いて新たに視覚教材を作成することになります。
視覚教材が完成したら、実際に組立てた講義資料を確認しながら説明する内容を組込んでの解説のトレーニングとなります。携帯端末を使って口述指導の実際を撮影、再生して自分の話し方や内容が適切か、どうかを確認して実際の口述指導の修正を確認しています。
デジタル時代の賜と思って、携帯端末にて動画記録してリビューしています。ただの口頭での評価よりも受講生にとっては、次の口述指導への参考に役立っています。
元居候さんは、一昨日から30名の修学旅行生を対象にしたダイビング講習を実施しています。今回は、学科を担当するとのことでした。その講習は、今日が海洋実習最終日です。頑張ってください。どちらも前兼久漁港から出航しています。
インストラクター講習会が始まりました。今回も受講生は1名です。かつてのような複数の受講生が申し込むことはなくなりました。口述指導については、模造紙に講習内容をまとめて書き込んでいましたが、今はデジタル時代なのでパソコンを駆使しています。
受講生には教材や潜水器材以外にパソコンも持参するように指示をしています。携帯端末ではなくノートパソコンを使います。アプリはパワーポイントを使っています。既存の視覚教材は潜水指導団体がテキストと一緒に制作して提供しています。
ただ、提供されている視覚教材については、必要最低限の内容で作られています。実際、講習するとなると視覚教材を追加することになります。追加するのは、あくまでも受講生が講義内容を組み立てる際に、追加が必要かを判断します。そしてパワーポイントを用いて新たに視覚教材を作成することになります。
視覚教材が完成したら、実際に組立てた講義資料を確認しながら説明する内容を組込んでの解説のトレーニングとなります。携帯端末を使って口述指導の実際を撮影、再生して自分の話し方や内容が適切か、どうかを確認して実際の口述指導の修正を確認しています。
デジタル時代の賜と思って、携帯端末にて動画記録してリビューしています。ただの口頭での評価よりも受講生にとっては、次の口述指導への参考に役立っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント