« 最高気温が14℃だった。ホッカイロを使い始めました | トップページ | 航空機事故が続いて発生しています  »

2025年2月 5日 (水)

激寒な中での卒業旅行 スタッフもお客さん共に体験ダイビングは寒かった

 劇寒、恩納村は11℃でした。一段と寒さが厳しくなっています。週末にかけて、まだまだ寒くなるとの予想が出ています、


 卒業旅行での体験ダイビングの仕事が始まりました。知人のお店のスタッフが現場にかり出されていました。本来なら恩納村の前兼久漁港からダイビング船で潜る予定だったが、あいにくの悪天粉、陸路で本部町のゴリラチョップにて仕事になったとのこと。


 現場では水のシャワーしか出ないので、本部町のダイビングサービスで温水シャワーを借りて着替えたとのことでした。温水を詰めたペットボトルは持参しなかったとのことでしたお店に帰ってきて寒さで震えていました。自分はホッカイロをポケットに入れていました。


 一月にインストラクター資格を取得した受講生に連絡を取りました。今日はお休みでした。すでに一回初心者講習を担当して認定したとのこと。海が大荒れだったこともあり、今日と明日は休みとのことでした。海が荒れてボートが出せない状態が続いているので会社からお休みの指示が出たそうです。頑張ってくださいね。


 この冬最強の寒気団が南下している。北海道の帯広では短時間に1m位の積雪量を記録したと知人が写真入りで紹介していました。北海道でもそれほど積雪を記録しない地域でしたが、ドカ雪になったのでした。沖縄では、最低気温が沖縄本島の最北端の奥地区で8℃、那覇や南城市でも11℃位と、この冬最低の気温でした。恩納村でも日中は13℃位でした。劇寒状態が続いています。


 恩納村では北風が強いのでモズク漁は中止になっています。逆に太平洋側の与勝、勝連、知念方面では北風の影響を受けないので終日、モズク収穫が忙しいとのことでした。朝から晩まで収穫と収穫したモズクの塩漬け作業を経て、一斗缶に詰め込んで商品化、そのまま冷蔵保管しています。


 生モズクは、食べる際に海水を軽く洗い流してから酢の物や味噌汁、天ぷらの具材として調理に使っています。今日は味噌汁の具材として使いました。美味しかったです。天ぷらは油を沢山使うので、自分のようにお一人様生活では、天ぷらはお惣菜売り場で購入しています。

|

« 最高気温が14℃だった。ホッカイロを使い始めました | トップページ | 航空機事故が続いて発生しています  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。