« wifi難民になった | トップページ | 寒い一日でしたが、明日はもっと寒くなります。防寒対策は »

2025年2月 2日 (日)

野球キャンプが始まった。宿泊費はインバウンドの影響を受けて軒並み高価格帯になった。

 雨と北風との予報でしたが、朝から太陽が顔を出しています。朝は17℃、お昼には20℃位になるようだ。自分は、事務所に籠もって仕事です。

 昨夜の天気予報では、北風が強くなるとのことだった。朝の風向きは完全に北風でした。しかし、風速はそれほど強くはなかったが、夜からの風の影響でウネリが強いので、前兼久漁港からのダイビング船は出港せずに北部のゴリラチョップに行くと言っていました。名護では日本ハムファイターズのキャンプが始まっているので交通渋滞に注意です。

 週末の日曜日、天候が安定しているので沖縄県内には7球団がキャンプしている。残りは宮崎県にて実施しているとニュースで知りました。てっきり沖縄にて全球団がキャンプしているとばかり思っていました。

 二月中旬からは沖縄県内で交流試合や紅白戦が開催されるので、一段と野球観戦の観光客が来沖することになります。宿泊代は、インバウンド対応となっているようで高くなっています。一泊一万円クラスは、珍しいかもだ。軒並み二万とか三万円位になっているのが現状だ。

 新型コロナが流行していた時は、宿泊代は軒並み一万円以下の時もありました。中には宿泊客が少ないのと従業員対策として休業宣言した宿泊施設もありました。東京でもインバウンドの影響で宿泊費が軒並み高騰してサラリーマンが出張で宿泊できる一万円クラスが二万から三万位となり、宿泊できないってニュースがありました。

 自分が、以前に東京に出張した際は、五千円前後のカプセルホテルを利用していました。時期によっては安い時は一泊三千円位もありました。東京も変貌しているので浦島太郎状態になっているので、新宿駅から歩いて五分圏内での宿泊先としています。

 羽田空港から新宿バスターミナル行きの直行バスで移動しています。帰路も新宿バスターミナルから羽田空港行きのバスを利用しています。かつては電車で移動していましたが、バスを利用することが多くなりました。電車での乗り換えがキツクなってきました。

 今年は東京に行くことがあるかな。

|

« wifi難民になった | トップページ | 寒い一日でしたが、明日はもっと寒くなります。防寒対策は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。